うつ母のサイテー東大育児9 友達
以前、母の本棚にあった西川勢津子著の「私の嫁いびり」という本を流し読みした。
内容は全く嫁いびりではなく、西川氏から息子の妻となった人への、家事の手ほどきであった。西川氏は家事評論家だったようで「私の家事とは、時間とお金を徹底的に
切り詰める事です」と書いてあったのが印象に残っている(おぼろげな記憶なので
間違っていたらご容赦頂きたい)
私は子育てに関しては、お金は出来る範囲で、そして時間と手間は徹底的に切り詰めざるを
得なかった。切り詰める、というと意識的に節約する意味合いだが、私の場合は
体力気力が尽きて、割ける時間を生み出すことが大変困難であったのが実情だ。
子供と遊んであげるのは難しかった。そうすれば選択肢は1遊ばない 2他にゆだねる
となる。
2のゆだねる相手は夫であり、親戚でもあるが日常的には保育園や学校の友達になる。
前述したような工作教室など若干の習い事以外は子供は特に予定はない。しかし、外や友達の家に行くのが続くとそのうち「友達うちに呼んでいい?」と言い始める。友達の方も「今度は安井の家で遊ぼう」とリクエストを出してくる。
うちは散らかっている。おもてなしも出来ない。けれど、そこだけは割り切って
友達に来てもらった。一人でゲーム機を向き合っているよりは、友達と
遊んで欲しかった。
散らかっている中でも一部屋だけまともな「遊び部屋」を作り、お菓子なんて
作ってあげる余裕はないから、お金を持たせてジュースやお菓子を用意させる。
私は顔を出すか出さないか。お母さん部屋(私が寝ている部屋)は汚いし
、寝ているので「絶対に」入らないように。それだけは厳命しておいた。
「遊び部屋」と「お母さん部屋」の他に中くらいに散らかっている部屋も
あるのだが、トイレに行くついでにその部屋を開けてしまった子がいて
「安井、あの部屋すげえな」(散らかっているという意味)と言われたらしい。
次からその子が来ると「あのすげえ部屋見たい」と言う様になって、私は
必死に阻止していた。さらに散らかっている部屋もあるのだけれど(笑)
中学は選択制を駆使して、電車通学になった。
中学生になると遊び方も変わるし、簡単に学校帰りに友達の家に寄る事は
少なくなった。
しかし中学の友達で息子たちが仲良くしていた子は切磋琢磨していた。
環境の大切さでも書いたが、選択制で進学に熱心で実績もある中学を選んだ。
難関高校を目指す子も複数いて、そのような高校を志望校にすることに引け目も
ためらいも感じずにすんだ。
今回のテストで佐藤(仮名)に負けちゃった、清水(仮名)数学すげえんだよ
と、お互い励まし合っていた。私が「勉強しなさい」(実はこれはあまり言った事がない)というより何倍も効果があった。友達の効果は絶大だ。
一つ後悔、残念に思っているのは、家族ぐるみでホームパーティーや
バーベキューしてみたかった事。私が寝てばかりなのでそんな事は出来なかった。
雑誌でそう言ったおもてなし記事をみると、今できゅっと胸が痛くなる。