患者図鑑
前回の続き。 添畑さんのひし形好きは、服やアクセサリー以外でも朝昼晩と嫌でも認識させられた。 病院食は、ご飯、みそ汁、副菜。主菜がトレーにセットされた状態で台車で運ばれてくる。トレーに名札も乗っていて、自分の名が書かれたものを自席に持ってき…
ドット絵で有名な草間彌生氏の事を、そして彼女が統合失調症を患っている事を知る人は多いだろう。ルイ・ヴィトンとのコラボ、24時間TVのTシャツなど、その作品を目にする機会は多い。 検索したところ、彼女がドット絵にこだわる理由としてwikipediaには(要…
前、歯が悪くて歯医者にかかっている話を書いた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com そのまま歯科に通い続けているのだが、どうも好転しない。歯科医の話では、子供や年齢が若いうちは虫歯に気をつけなくてはいけないけれど、年齢が上がると歯茎の問題のほうが…
それまで、例えば自立支援の診断書の病名は「うつ病」だったが、その時から今に至るまで病名欄は「双極性障害」となっている。 詳しい人には今更の話になるが、双極性障害には1型と2型がある。 国立国際医療研究センター病院のHPから引用すると www.hosp.nc…
買い物や、外出の他に今から思うと非常に多弁かつ早口になっていたと思う。もともと口数が少ない方でもゆっくり話す方でもないが、その時は頭に次から次へと話すことが すごい速さで浮かんできて、言葉が付いて行かずろれつが回らないほどだった。 自分でも…
しかし、私はどれも買う価値があるから買ったのであって、確かに額はかさんだかもしれないが、無駄なもの余計なものはないと思って大して反省する気持ちにはなれなかった。 「買い物依存症」とは www.ohishi-clinic.or.jp いらない物を買ってしまったり、買…
前回からの続き。 いろいろな問題が渦巻く中、西部さんの長男(仮に徹くんとする)は家に嫌気がさしていたようだ。中学の頃から友人や親せきの家で時間を過ごす事が多く、家にいる事を極力避けていた。西部さんの義母や夫は、中学生になったら少しは店の助け…
退院後について書いて来たがちょっと中断。 昨日、B病院(精神科単科病院)に受診に行ったら偶然入院時の仲間、西部さんに会った。体調を含め近況報告をしあったが、西部さんが深刻な顔をして「息子が行方不明になっちゃった」と言う。暗い表情ではあったが…
もし、これが手術後であったら傷が痛んだり、体力が落ちていたりしてそろそろと生活を始める事になるのだろうが、幸い手術をした訳でも化学療法をした訳ではない。 入院前の酷い落ち込み、鬱がなくなりどこでも行ける体力がある状態で、私は入院中に出来なか…
違う話題を入れたので、前の記事から少し間があいてしまったがともかくも私は退院にこぎつけたのであった。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 入院する時は息も絶え絶えで、自分がこの先どうなるか全く分からない状態だった。身を動かすことも辛かった。死にた…
また、何度も書いた「ヌシ部屋」の人々 utuutuyasuyasu.hatenablog.com ももう「退院」を自分の未来の中に描いていないようだった。B病院で、ヌシ部屋同士仲良く過ごし、連続テレビ小説を見ていれば何の不満もないように見えた。 もし介護が必要になったら特…
何度か帰宅⇒失敗(盛り上がりすぎ)を繰り返し、ようやく家に二、三泊しても 普通に平穏に過ごし、家事も少しずつ出来るようになった。 「そろそろ退院してもいいかもね」と主治医は言った。私自身も、入院した時のような明日自分が生きていられるか分からな…
B病院(精神科単科病院)での「患者図鑑」で大分長くなってしまったけれど、 B病院の一回目の入院は4か月に少し欠ける位であった。 まず、へろへろでもう動くのもやっとという状態で入院 ↓ 医師から生活のリズムを取り戻す、起床・睡眠・食事を規則正しく取…
今週のお題「初夢」 主治医と診察の際雑談をしていたら、医師が(雑談、と言っても私からみてそう思えるだけで、医師はその中でも私の調子や症状を見ているのだと思う) 「僕はHSPなんて、あんまり信用しないね。何でもカタカナでそれっぽく名前をつければそ…
精神科単科病院のB病院でのお正月について書いた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 私は別の機会にやはり病院入院中で越年した事があるので、その時の思い出。 妊娠高血圧症候群 www.jsog.or.jp になってしまい、11月から入院。なかなか退院できる状態になら…
ネットニュースをみていたら news.yahoo.co.jp 北海道釧路で、精神科の医師不足が深刻な事態になっていると報道されていた。 何と新患外来受診まで最大待ちが半年。 同記事には「近年は精神科に通う心理的ハードルが下がった」とあるが、そうは言っても内科…
皆さま新しい年を如何御迎えでしょうか。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 病院のクリスマス utuutuyasuyasu.hatenablog.com 大晦日 utuutuyasuyasu.hatenablog.com と続いたので今日は時系列に沿いお正月。 B病院のお正月はまったり、ゆったりでした。年…
2022年もあと数時間で終わりです。さして深く考えもなく始めたブログでありますが。 何事も長続きせず飽きっぽい私がここまで続けられたのは本当に有難い事です。 大きく体調(心調)を崩すこともなく過ごせた事も大きいです。 さて、精神病院でのクリスマス…
スーツケース この彼女、小久保さんも受診の際に良くみかける人。私の主治医が診察する曜日に、隣の部屋で診療をする越中医師が主治医のようだ。 小久保さんがが目立つのはーごく普通の格好をしているのだが。毎回毎回スーツケースをごろごろ引いてくるので…
待合室のユニークな人々の様子を書くと、精神科の待合室って変わった人ばかり!?安井はいつもしげしげと他の患者を観察しているの??と思われるかもしれないが、そんな事は全くない。 殆どの人は、内科・外科で待っている人と何ら変わらない。普通の格好を…
今回触れる女性患者も、私が通院の度に見かける女性。初めて彼女を見かけたのは待合室ではなくてトイレであった。 用を足して(ここまで書かなくてもいいか(笑))手を洗おうとすると、隣の洗面台の前にその人が居た。念入りに化粧直しをしているようだ。 見…
前にも書いたことだが、主治医の診察日は曜日が決まっている。他の医師も診察日は決まっているので、自然と受診日に待合室で顔を合わせるメンバーは見たような顔ぶれになる。 ごく普通に静かに順番も待っている人がほとんどなのだが(たまにそうでない人もい…
B病院(精神科単科病院)で知り合った、かずみさんから連絡が来た。かずみさんは60代の独身女性。お父様はもう10年ほど前に亡くなり、お母様との二人暮らしだ。 ご兄弟はいるが、遠方であまりつきあいはないらしい。 かずみさんは、憤懣やるかたない様子で…
今日はクリスマスイブ。皆さまは如何お過ごしでしょうか。 複数回にわたる精神科入院で、クリスマス、年末年始に被った事がありました。 ですので今回は「精神病院のメリークリスマス」について。 とは言え、私が言えるのは自分が入院したB病院についてだけ…
最近本当に睡眠が上手くいかない。私の睡眠との格闘は散々書いてきたが、 utuutuyasuyasu.hatenablog.com utuutuyasuyasu.hatenablog.com 異様に過眠してしまったり、眠れなくて眠れなくて過食に走ってしまったりで 「あ、もうこんな時間だ。寝よう」 ↓ 布団…
前回の続き。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 私には一言で言うと「寝る前のドカ食い」「ドカ食いをしないと眠れない」がとても気になっていた。とりわけ空腹な訳ではない。夕食もちゃんと取っている。しかし夜布団に入ると目が冴えて眠れない。(勿論睡眠導…
以前も、何度か睡眠について書いたけれど utuutuyasuyasu.hatenablog.com 最近もうまく眠れなくて困っている。題名に書いたように「寝るほど楽はない」「寝る間が極楽」という言い回しがある。私も高校生くらいの頃、「寝るって最高ー-」「寝るって天国!」…
精神科の受診と言うのは、ことさらデリケートで患者に取りハードルの高い問題である事は前回も書いた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 医者の当たりはずれは、精神科にかぎらないけれど精神科ではずれの医者に当たってしまうと、治療どころか却って病状を悪…
初めて精神科を受診するのは誰でも相当勇気がいることではないだろうか。内科や外科であっても、いわゆる医者嫌い、痛いのが嫌、自分がそんな病気のはずがない、本当の病状を知るのが怖い等々で病院に足が向かない人は多いはずだ。 それが精神科となっては。…
間に他の記事が入ってしまったが utuutuyasuyasu.hatenablog.com の続き。 角野さんが、病院内の庭の一角で、不気味な痕跡を見たと怖がっていた話からだ。 角野さんがあんまり怖がるので、何人かで連れだって、問題の場所に行ってみた。 人気のない、薄暗い…